2011年7月31日日曜日

ちょっと皆バテ気味です。

ご機嫌いかがですか。
システムデザイナーのハラペコです。



いつの間にか梅雨も終わって夏ですねー。
暑さを楽しめるような境地に達したいものです。

心頭滅却すれば火もまた涼し


だけど、暑いものは暑い!!
むりせずにほどほどが大切なのかもしれません。





昨日は夜遅くまで会議でした。
実際にDMやチラシをどこに何枚置いてくるか
決めてメンバーに持って行ってもらいました。
データの時は軽いけど実際に祇にするとずっしりと重い。
そろそろ告知の仕方(マーケティング)も研究する必要がありますね。


ちなみに、上の写真は人の顔が写らないように撮っただけで、
空っぽのお皿を撮りたかったわけではありません。

それでは御機嫌よう。

2011年7月29日金曜日

1コインアートの選定

ご機嫌いかがですか。
システムデザイナーのハラペコです。


昨日は、1コインアートの作品選定を行っていました。
1コインアートとは本物のアート作品を身近において
楽しんでもらえるように500円で提供するというサービスなんです。







候補が色いろある中から、アート作品としてラインを
クリアーしている状態で、さらにストーリー性が高めの作品を選定しました。
こればかりは、実際に販売してみないとなんとも言えませんよね。



それでは御機嫌よう。

2011年7月26日火曜日

わらしべ長者

ご機嫌いかがですか。
現代のわらしべ長者、ハラペコです。


今日は、お金を求めて
「商工会→銀行→市役所→大学」
とお話ししてきました。


産学官連携モデルの実現も近そうです。
それでは御機嫌よう。

2011年7月24日日曜日

ルーフくん人形が東方より届きました。

ご機嫌いかがですか。
システムデザイナーのハラペコです。

ルーフくん人形の作成をお願いしていたのですが、
とても立派な人形が届きました。
これでさらに会場が艶やかになることと思います。



それではご機嫌よう。

送付状

ご機嫌いかがですか。システムデザイナーのハラペコです。
プレスリリース用にメディアに資料を送らせて頂きました。
その時に添付させていただいた送付状はこちらになります。


拝啓 盛夏の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、8月31日(木)~9月9日(金)に名古屋市中区栄のギャラリー彩1Fで、アート普及にまつわる交流イベントを行なう運びとなりました。
私ども、ソーシャルアートラボroofは、研究者とアーティストによって組織されたNPO団体で、専門分野と実社会の架け橋となる事で地域貢献の輪を広げるボランティア活動を行なっております。
つきましては、イベント開催のごあいさつを申し上げるとともに、もし興味がございましたら、取材においでいただけると幸いに存じます。

突然の事で大変恐縮ではありますが、下記の書類を送付させていただきます。
・ ソーシャルアートラボroof 活動概要パンフレット・・1部
・ アートイベントご案内チラシ・・1枚
・ ソーシャルアートラボroof イベント企画書のつづり・・1部

ソーシャルアートラボroofでは、産学官連携を念頭に、各分野との交流を広げ、愛知県の文化発展にますます貢献できるよう尽力いたします。
今後とも末永くお付き合いいただけるよう、心よりお願い申し上げます。

敬具

追伸 ソーシャルアートラボroofは任意のボランティア団体で、スタッフは平素、他の仕事を持っているために電話連絡がつながりにくい可能性があります。ご連絡の際はぜひ一度メールでご用件の旨をお伝えいただきたく存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。


それでは御機嫌よう。

2011年7月21日木曜日

コミュニケーションの手法を変える

こんばんは。
システムデザイナーのハラペコです。


現在、イベントに向けて色々作成中です。
ターゲットに対して色々な手法でコミュニケーションを
行うというテストを行っています。


例えば、学者向けにはロジックよりの文章。
アーティスト向けにはイメージが膨らむような絵。
一般向けには漫画など。


結局は同じ事を言ってるのですが、表現の方法が違うだけ。
ものごとはなんでもそうですよね。


現在作成中の漫画です。

2011年7月12日火曜日

暑い時には

こんにちは。
システムデザイナーのハラペコです。



名古屋は暑くて暑くて体力が削れます。
ある人に名言を教えてもらいました。

暑いんじゃない。暖かいと感じるんだ。


なるほど目からウロコです。
でも、暖かいにも限界があると思います。


作業効率とエアコンの関係を誰かがまとめてましたよね。

via エアコンを止めて分かったニッポンの夏の過ごし方

あまり無理も良くないのでしょうね。
こまめに水分補給するほうが良さそうです。

ルールル ルルル ルールル ルルル




via レディー・ガガが「徹子の部屋」に変な衣装で登場wwwwwwwww

2011年7月11日月曜日

色々忙しくなってきました

ご機嫌いかがですか。
システムデザイナーのハラペコです。

なにやら忙しくなってきたので、
私もマネジメントの方に回ることになりました。
できるだけみんなの意見を反映したいと思うのですが、
時間も迫ってきているので、焦ってしまいます。
気を付けないといけませんね。

現在、入り口の看板を作っています。
上の写真が先週にコンセプトを考えた状態です。
そして、下の写真が実際にモノを作成しました。
なかなか良い感じですね。





今週は机をつくろうかと思っています。
サブロク板を買ってきて組み立てる予定です。
それでは御機嫌よう。

2011年7月5日火曜日

猫男爵お気に入りの動画





すごいのですが、笛の音が高すぎて耳がきつくなって来ます笑



グループから組織へ

システムデザイナーのハラペコです。



私がグループに参加してから半年ぐらいが経ちました。
私はグループだった集団を組織化しました。
組織にビジョンを与えることにより魂が吹き込まれ
その組織はプロジェクトを生成できるまでになりました。
さらに、そのプロジェクトを元に実際にイベントが行われる予定です。



過去のまとめ



とても順調に進んでいます。そんな時こそ、
流れに完全に身をまかせるのではなく、
冷静に俯瞰しながら慎重に判断しなければなりません。

2011年7月3日日曜日

版画展のモニュメント

こんばんは。システムデザイナーのハラペコです。


毎週土曜日は皆で会議を行っています。
だいたい4・5時間ぐらいで、
議題を元にみんなで話し合ったりプロトタイプを作ったり
一週間のスケジュールを決めたりあっという間です。


私の大切な仕事は議事進行とご飯作りです。
基本的にうまくいっているときは口を出さないのですが、
方向性がずれたりしていると微調整を行うことにしています。





via 僕の人生を方向付けてくれた、3本のおすすめTED動画



昨日はみんなで8月の展覧会のモニュメントのプロトタイプを作成していました。



これにティファニーのアトラス像をパロディったものを作成する予定です。
イメージをアイデアに変換して実際に
形にしていく過程ってとてもおもしろいですよね。

2011年7月1日金曜日

8月末の展示会について

こんにちは。システムデザイナーのハラペコです。
ブログをもっと真面目に書きなさいとダメ出しを受けました。
活動の記録なるものを書かなければいけないそうです。
そんなこと言われてもいつも真面目です。
ということで真面目な話を少し。


えっと、8月末の展示会に向けてちゃくちゃくと準備しています。




木版画、他ってところがとても気になりますよね笑
おもしろいことしますのでよろしくお願いします。

言葉とメロディの統合

ご機嫌いかがですか。
システムデザイナーのハラペコです。


音楽を聞いていると、自分自身の言葉にならない感覚が
メロディによって表現されている感覚になります。
気持ちがメロディとユニゾンしているのか、
それともメロディが感情を持っているのか?
感覚ってとても繊細なものなんだなって感じます。


淡い気持ちを言葉とメロディに乗せて自分自身が媒体となります。